夏本番前に必須!コンプレッサー故障を防ぐための点検ポイントと対策
毎年夏になると、コンプレッサーの故障でお客様から修理依頼を頂くケースが急増します。
夏の気温や湿度がコンプレッサーにどの様な影響を与えるのか解説します。
目次
夏の高温がコンプレッサーに与える影響
温度上昇によるオイル劣化
夏の高温はコンプレッサー内部の温度を上昇させます。
特にオイルは温度が上がることで粘度が変化し、潤滑性能が低下します。
オイルが劣化すると摩擦が増加し、部品の磨耗や過熱を引き起こす原因となります。
これにより、コンプレッサーの効率が低下し、最終的には故障のリスクが増加します。
冷却システムへの負担
コンプレッサーには冷却システムが備わっており、内部温度を管理しています。
しかし外気温が高い夏場では、この冷却システムにかかる負荷が大きくなります。
冷却機能が不十分だと、機械全体が過熱し、早期の故障を招くことがあります。
湿度の影響
高湿度の環境では、内部に結露が発生することがあります。
この水分がコンプレッサー内部の部品に浸透すると、腐食やショートの原因になる可能性があります。
電子機器や配線が湿気にさらされると予期せぬトラブルを引き起こすことがあります。

夏の故障リスクを減らすための早期点検
オイルの確認と交換
コンプレッサーのオイルは、定期的に点検して交換することが大切です。
特に夏はオイルの劣化が早いため早期にオイル交換を行い、適切なオイルを補充しておくことが予防策になります。
冷却システムのチェック
冷却ファンや熱交換器などの冷却システムが正常に動作しているかを確認しましょう。
特にフィンの汚れや冷却水の漏れがないか、熱交換器が詰まっていないかをチェックすることが重要です。
冷却効率が悪化すると、コンプレッサーが過熱して故障につながります。
フィルターや吸気口の清掃
夏は埃や汚れが溜まりやすい季節です。
フィルターや吸気口に汚れが溜まると、コンプレッサーの吸気効率が低下し、過負荷がかかることがあります。
定期的にフィルターを清掃し、空気の流れを確保しましょう。
漏れの確認
コンプレッサーのオイル漏れやエア漏れがないかをチェックします。
夏の高温や湿度でシールやガスケットが劣化しやすく、漏れが発生する可能性があります。
漏れを早期に発見し修理することで、大きなトラブルを防ぐことができます。
電気系統の点検
高温や湿気によって電気系統が影響を受けることがあります。
配線やコンポーネントに摩耗や劣化がないか、電気系統の点検を行いましょう。
特に露出した配線や端子部分の錆びや、緩んでいたりしないか確認することが重要です。

まとめ:夏に向けた準備を怠らない!
夏はコンプレッサーにとって過酷な季節です。
しかし事前の準備が万全であれば暑い季節でも安定した稼働を維持でき、
余計な修理費用やダウンタイムを避けることができます。
弊社も夏は繁忙期で急な依頼にすぐ対応できない可能性があります。
涼しいうちに早期点検を検討してみてはいかがでしょう。