「修理屋のちょこっと為になる話」コラム

Vol.001 レシプロコンプレッサーの各部位および役割について

レシプロコンプレッサーの各部位および役割

こんにちは。

今月からコラムをスタートさせることになりました。
このコラムでは、弊社が扱っている機械の「ちょこっと為になるお話」をさせて頂こうと思っています。
よろしくお願いします。

第1回目は、サービス店でもある明治機械製作所のレシプロコンプレッサーについて「ちょこっと」お話しをいたします。

上の図は代表的な汎用コンプレッサーです。各部位の名称をご紹介いたします。

① 安全弁・・・空気タンク内圧力の異常上昇を防止します。
② エースコントローラー・・・アンローダーパイロット弁と圧力スイッチ機能を選別制御します。
③ コンプレッサー本体・・・圧縮空気を製造する本体です。
④ Vベルト・・・モーターから駆動力をコンプレッサー本体に伝えます。
⑤ 中間圧力用安全弁
⑥ ベルトガード・・・プーリ・Vベルト・冷却ファンなどの回転部への巻き込みを防止します。
⑦ 圧力逃し弁・・・アンローダ時や停止時に中間段の圧縮空気を排出する弁です。
⑧ 電磁開閉器・・・過電流が流れるのを防ぎ、モーターを破損から守る装置です。
⑨ 空気弁・・・圧縮空気の取出し口です。
⑩ モーター・・・コンプレッサー本体の原動力源です。
⑪ ドレン弁・・・空気タンク内に溜まる水・油・さびなどを排出させる弁です。
⑫ 圧力計・・・空気タンク内の圧力を示します。
⑬ 空気タンク・・・コンプレッサー本体で製造させた圧縮空気を貯蔵します。

次回は、「毎日の自主点検」についてお伝えします。

「修理屋のちょこっと為になる話」コラム